医療法人社団 日晴会
久恒病院 日本病院機能評価認定病院
〒811-2204 福岡県糟屋郡志免町大字田富字牛丸152-1
TEL 092-932-0133   FAX 092-932-2901
診療 予約専用TEL 092-932-0192 (平日14:00〜17:00)
リハビリ予約専用TEL 092-932-2831 (平日12:00〜17:00)
HOME 病院紹介 院長紹介 診療案内 部門紹介 活動報告 健康教室 アクセス 求人情報
施設概要
ラウンジ情報
売店情報
交通アクセス
プレス・メディア情報
原院長紹介
インナーマッスル
Dr.原の肩教室
原院長の活動報告
原ベースボール医学研究所
診療のご案内
ミニキャンプ
野球肩
五十肩
生活習慣病
禁煙外来
特定健診
医局部門
看護部門
リハビリ部門
放射線部門
薬剤部門
給食部門
医事・受付部門
総務部門
『S.A.F.E.』活動
はれ晴れ健康教室
求人募集
良好な職場環境で一緒に働きましょう
 久恒病院は“整形外科”分野、とりわけスポーツ医学の分野で傑出した実績を持っています。院長は福岡のプロ野球球団のチーム・ドクターや、関西のプロ野球のメディカル・チェックのお手伝い、福岡県ソフトボール協会の理事を勤め、一般の患者さんだけでなく、多くのプロ・スポーツ選手やアマチュア選手が全国から来院される、大変活気のある病院です。
 
 外科部門でも、九州大学第一外科の先生方のご協力のもと、地域医療に貢献しています。手術件数も多く、急性期の医療体制を充実させ、患者さんにより早い社会復帰をしていただく為の医療チームの一員として、思いやりと優しさと奉仕の精神で看護することに努めております。 なお、当院看護師の学会活動として、肩関節機能研究会、福岡県看護学会での発表を行っています。
志を持って、一緒に学び、働く仲間を求めています。
一般事業主行動計画
【次世代育成対策推進について】
子育てなどの事情で、フルタイム働けない方々について、フルタイム職員と同等の労働条件を設定し、かつ途中の変更にも柔軟に対応する制度を整備するため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間 
2022年4月1日〜2027年3月31日の5年間
2. 当法人の課題
@ フルタイムでの求人を行っている為、子育て世代の応募が少ない
A 産休・育休の取得率、育休取得後の復職率が低迷している
3. 目標と取組内容、実施時期
目標(1) 年次有給休暇の取得日数を一人あたり年間平均8日以上とする
2022年4月〜
ホームページ上や求人票で子育て世代積極採用のアピールを実施
目標(2) 産休・育休の取得90%以上、育休後の復職90%以上を目指す
2022年4月〜
人事考課シートを活用し、上司と面会の機会を設け、該当職員との面談を密に行い、希望調査を実施する
2022年4月〜
院内掲示板・朝礼等で制度の周知を徹底する
2023年4月〜
管理職を対象としたマネジメント研修等を実施する
女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間 
2022年4月1日〜2027年3月31日の5年間
2. 当法人の課題
@ 職員の男女比率に対して、管理職に占める女性の割合が低い
A 職員間の有給取得率にばらつきがある
3. 目標と取組内容、実施時期
目標(1 )管理職(課長級以上)に占める女性の割合を40%以上にする
2022年4月〜
人事考課シートを活用し、上司と面会の機会を設け、意欲と能力の
ある女性職員の積極的な発掘を行う
管理職候補者とする職員をキャリアパスを含む研修へ派遣し、計画的な
育成を図る
2023年4月〜
管理職育成のための指名研修を実施する
2024年4月〜
管理職を対象としたマネジメント研修等を実施する
目標(2) 年次有給休暇の取得日数を1人あたり年間平均8日以上とする
2022年4月〜
年次有給休暇の取得状況についての実態調査を実施する
2022年4月〜
委員会等で計画的な取得についての検討を開始する
2023年4月〜
目標取得日数に満たない職員を対象に上司と面談を行い、取得を促す
看護師
当院では、理念に共感しともに働いていただける看護師さんを求めています。
職員には産育休取得者も多く、休暇取得後のフォロー体制も整っています。
求人詳細は>>こちらよりご確認ください。
お問合せ方法
ご応募くださる方は、総務課に電話の上、履歴書及び職務経歴書を、当院総務課宛てにお送り下さい。
後日、当方より連絡させていただきます。
問合せ・申込先 久恒病院 総務課
住所 〒811-2204 福岡県糟屋郡志免町大字田富字牛丸152-1
電話 (092)932-2806
Fax (092)932-2830
- 日本病院機能評価認定病院 -